ミニマリスト

ミニマリズム

時短家電は暮らしを複雑にしてしまう

「時短家電は、暮らしを無機質に、そして複雑にしてしまう」 ミニマリズムにおいて、時間というものには『豊かさ』というキーワードが密接に関係しています。それはつまり、ミニマリストは『時間の質』を重視するということでしょう。しかし昨今、無駄な時...
暮らしと着物

早く着て!今後上昇していく『着物を着る価値』についての考察と、着物を着ることのすすめ

 まず最初にお伝えしておきますと、本記事では「わざわざ着物を着るということ」について書いていきます。具体的には、「今後、『着物を着る』という価値は増していく」と仮定し、根拠となる推論を列挙し、そこから現代社会であえて着物を着ることについて...
ミニマリズム

ミニマリストと実家の部屋

それは、実家で暮らしていた頃の話。 ミニマリズムを暮らしに取り入れ、その余白と身軽さに心地よさを感じている自分が、過去の自分の集積と対峙した話。 とある連休の初日。「せっかくの休み。読書や映画、英語の勉強、おでかけと有意義に使う...
ミニマリズム

もったいなくて使えない、はもったいない

 「いいものを買ったほうが結果的にコスパがいい」。そう思って買ってはみたけれど、もったいなくて使えない、なんてことは、よく起こります。 今回は、ものを大切にするあまり使えなくなってしまう現象について、お気に入りしか持たないミニマリストの視...
ミニマルな着物

ミニマリストが着物を着る理由

必要なものだけで暮らすミニマリストが選んだ衣服「着物」。その魅力と理由について説明します。
お金とミニマリスト

ミニマリストとお金

まずはこちらをご覧ください。 ミニマリストになってから物理的、精神的、経済的に無駄を削り続け、さらに資産形成を始めたことで一層お金の節約、倹約にいそしむ日々。そんな炭鉱夫ばりに削掘作業に没頭する中であっても、「読書の時間を確保して心に...
ミニマリズム

洋服は少ない方がお洒落になれる

『衣服』とは、いったい何でしょうか。 暑さ、寒さをしのぎ快適に過ごすために必要なもの。コンプレックスを隠し、補い、なりたい姿にしてくれる布。つまりは道具。掃除道具やキッチン用品と変わらない、使うために買った道具なのだと、ミニマリストな私は...
ミニマルな着物

ミニマリストにカバンは不要

ミニマリストさんの発信を拝見していると、「こんな小さいカバンに持ち物全て収まるんですよ」「カバン代わりになる収納いっぱいのコートを開発しました」といった情報を散見します。 そんなに持ち物あります? と、いつも首を傾げる私。 ...
ミニマリズム

メモで雑念を消す方法

やらなきゃいけないことが山積みで頭がパンクしそう。 欲しいものが次から次に現れて四六時中そのことを考えてしまう。 やるべきことを後回しにした罪悪感で、心から休息をとれなくなってしまう。 こんな経験はありませんか? 私はあり...
ミニマリズム

ファッションという趣味はコスパがいい

断捨離を考えるとき、まず手をつけ始めるのが服ですよね。 しかし、少しお待ちください。その捨てようとしている服たちは、本当に不要なものですか? 今回は、ミニマリスト歴3年のファッション狂いが断捨離の中で感じた、ファッションとの付き合い方につ...