暮らしと着物 好きな生地で着物を作る~和裁士へ依頼編~ 「欲しい着物がないなら、作ればいいじゃない」 そんな思いからスタートした、好みの布を見つけて着物に仕立てる旅の第2話(前記事はこちら)。今回は、買ってきた布を着物に誂えてもらうための、和裁士さんに依頼する流れについて話していこうと思い... 2023.08.12 暮らしと着物着物
暮らしと着物 鼻緒ずれ予防グッズ3選 新しく買った草履、久しぶりに履く下駄。 着物で暮らし始めたり、夏祭りに出掛けたり。はたまた京都の散策か。どれも素敵でわくわくします。少し気恥ずかしいような、それでいて誇らしいような、そんな気持ちで素足に下駄でからんころん。楽しいですよね。... 2023.07.23 暮らしと着物着物
初めての着物 好きな生地で着物を作る~布選び編~ 「だって、好みのものがひとつもなかったんです」 わたしはこれまで、何着も着物を誂えてきました。つまり、自分専用に着物のサイズを指定して仕立ててもらってきました。これは、わたしがお金持ちで着道楽なぼんぼんだということではありません。好きな衣... 2023.07.22 初めての着物着物
初めての着物 決定版!浴衣の下に履くべきアンダーウェアまとめ 夏祭りやビアガーデンなど、浴衣で行きたいイベントが開催され始める今日この頃。『浴衣 必要なもの』、『浴衣 着方』と検索する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな検索で行きつくサイトには、「浴衣の下にはTシャツとステテコを履けば... 2022.07.13 初めての着物着こなし着物
暮らしと着物 浴衣の洗い方 浴衣を畳む 洗濯ネットに入れる 洗濯機でお洒落着洗い 脱水を10秒 着物ハンガーで陰干し 以上です。 …もう少し詳しくお伝えしていこうと思います。 着物で暮らして5年目になる私から、浴衣すなわち木綿着物をどの... 2022.07.10 暮らしと着物着物
初めての着物 夏の着物の最適解 もうとっくに立夏も過ぎ、知らぬ間に梅雨に入ったというではありませんか。名古屋では気の早い花火が上がっていたりと、世間から少しだけ置いてけぼりな気分です。 みなさんも、お祭りや盆踊りなど、夏の楽しみなイベントをスケジュール帳に書き込んだり... 2022.06.01 初めての着物着物